結婚内祝いの相場について

結婚内祝いを準備する

私は寿退社をするまでウエディングプランナーとして数多くの新郎新婦さんの幸せをサポートさせていただきました。
今まで培った知識などをブログで皆様に発信したいと思い立ち上げました。
これから結婚式を挙げたいと考える方の参考になれれば幸いです。

結婚式では、ゲスト以外から結婚祝いをもらうことも多いです。
最近では結婚式が少人数化してきているため、友人や職場の同僚などすべての人を招待することが少なくなっています。
そのため結婚のお祝いをもらうことが増えています。

そこで結婚のお祝いのお返しとして準備するのが内祝いです。
結婚の内祝いは、結婚式が行われるようになったのと同じぐらいからある風習です。
結婚というお祝い事をお裾分けするという意味合いで祝福してくれた人たちに対して準備されていました。
それがいまではお祝いをくれた人に対してお返しをするという意味合いになってきています。

内祝いは、結婚式から遅くても1カ月もしくは1カ月半後までに渡さなくては失礼にあたります。
しかし準備する際に迷ってしまうのがどの程度お返しをしたらいいのかという点ではないでしょうか。
人によっていただくお祝いの額も違う場合もあり、より迷ってしまいます。
そこでどのぐらいの相場なのか知っておくと安心でしょう。

相場を知る

結婚の内祝いの相場といわれているのが、お祝いを頂いた額の3分の1から2分の1の額でお返しを選べば問題ありません。
お金でいただいた場合は、相場に合わせてお祝いの品を選びましょう。
2人の名前が書かれた熨斗紙をはり、メッセージカードや写真などを一緒に添えると丁寧です。

物でいただいた場合は、そのもの自体の価格をある程度把握したうえで失礼のないものを選びましょう。
人によってはお祝いの額に対してお返しが少ないことに不満を持ったという口コミを見かけることもあります。

そのため内祝いは気持ちでいいからという言葉すべてを鵜呑みにしないようにしましょう。
また同僚一同など連名でお祝いを頂いた場合には、新婚旅行のお土産を皆さんに配るなどして内祝いとしてお返ししましょう。
こちらのサイトからは金額に合ったカタログギフトが選べるため人気です。

>>特別感のあるカタログギフトならマイプレシャス
>>結婚内祝いギフト | カタログギフトのマイプレシャス

適したものを選ぶ

額がある程度決まった場合、次に悩むのがどのようなものを送ったらいいのかという点です。
最近増えてきているのは、結婚式の時の二人の写真が印刷されたものや名前入りの食べ物や物などを送るケースが増えています。
物として残るものの場合、いつか相手側が処分する際に困ってしまうためなるべく避けた方がいいでしょう。
そのため食べ物や消耗品などを選んだ方が相手も困らないでしょう。

名入り以外で選ぶのであれば、いくらもらっても困らないものを選びましょう。
タオルのセットや石鹸などのバスギフトなどは誰にでも選びやすいものです。
女性で料理が好きな人には、ドレッシングの詰め合わせなどの消耗品も喜ばれます。
ファミリー向けには子供が喜びそうなカラフルな食器やカップ、かわいらしいキャラクター物などもおすすめです。